鷲宮地区コミュニティ祭り
鷲宮地区コミュニティ祭りは、久喜市の鷲宮駅から徒歩16分(1.2km)にある鷲宮総合支所周辺で行われるイベント。
2019年(令和元年)は5月12日(日)に行われました。
見直し日:2019.10.15
駐車場
駐車場から歩いてきた所。一杯人がいそうな感じ。
駐車場は公式発表で約400台ですが、大体その通りだと思います。
はっきり駐車場がどこかは書かれていませんが、会場が鷲宮の公的施設が密集した所なので、いずれかの施設に停めれば大丈夫です。
正午頃に行きまして、駐車場は混雑していましたが、空きはポツポツありました。
なお、周辺道路は渋滞します。特に帰り道。
私は途中で帰りましたが、長くいる人も多そうなので、閉幕してからはもっと渋滞しそうです。
道が少ないし狭いので、これはしょうがないか・・・。
電車でも来れるので、小さい子連れじゃない方は鷲宮見物がてら、電車で来るのが吉です。
エリア1つ目
こちらはステージ、出店、トランポリンのエリアです。混んでますね!
奥に白いパネルが見えるんですが、ステージです。
常に何かしら行われているようです。
私が行った時はお偉いさんの挨拶や、バンド演奏でした。
パンフレットも会場内に置かれていて、自由に持っていけます。
色々催されているのでチェックは欠かせませんね(抽選会とか)。
屋台
屋台は約35店ありました。
お肉系は結構並ばないと買えなさそうでした。
エリア2つ目
こちらはフリマ、吹奏楽、消防車と救急車の展示、ミニSLのエリアです。
私のオススメはミニSLです。
ミニSLは屋内遊園地ではたまに見ますが、祭りで走らせてるのは記憶にありません。
※2019.10.15追記
以降の市内の祭りで何回か登場しているミニSLですが、この鷲宮地区コミュニティ祭りのミニSLが一番楽しくて乗りやすいです。
常にお客さんはいるものの、1,2組待てば乗れますし、1周1分くらいなので大して待ちません。
※なおこの画像は、ミニSLが昼休憩の時のなので、人がいません。
で、これがまた結構面白いんです(^^)
やや遅めのゴーカートくらいのスピードが出ますし、カーブは重力がかかってちょっぴりジェットコースター気分です!
ジェットコースターやコーヒーカップ等は、壁や安全装置が守ってくれる感がありますが、ミニSLはそういうの一切ないので、意外とおっかないですよ(笑)
大人でもそんなに窮屈感ないです(180cm超えの人とかだとわかりません)。
さらに、時間が合えば、各中学校の吹奏楽を聴きながらの電車旅になります(*´∀`)ゴージャスな気分になれますよ。
料金は200円で乗り放題です。
小学生以下は無料で、幼児は保護者の付き添いが必要になります。
1回しか乗らなかったんですが、もっと乗りたかったなぁ〜。
お手洗い
臨時トイレ的なのは無いですが、周りの公共施設が空いてるのでそこで使わせてもらいましょう。
私は総合支所のトイレを使いました。
総合支所にはこんな展示がありました。安定のらきすた。
マスコット撮影会
らきすたといえば、久喜市マスコット撮影会があります(時間が決まっています)。
まぁ真ん中に映ってるのはウチの子供なんですが、柊かがみと栗橋みなみとは、楽しそうに写ってました。
久喜市マスコットキャラについては久喜市公式サイトへ
スタンプラリー
スタンプラリーもあります。会場の4箇所を巡ります。
なお、どこにも書いていませんが子供限定です(細かい年齢は不明)。
私が「すみません、スタンプラリーやりたいんですけど」と尋ねたら、「子供だけだよ?(怒)」って何か嫌な顔されました(^^;
難易度としては全く難しくないので、小学生(低学年)がメイン客層なのでしょう(実際やってたのは、保護者無しで来てる小学生ばかりでした)。
クリアすると紙パックジュースが貰えます。
トランポリン
でかい人形の中に入ってトランポリンができます。
ただ20人くらいは並んでおり、いつ順番が回ってくるかもわからないので、ウチは並びませんでした。
大人にもトランポリン欲しいな〜。
長時間滞在予定の方は敷物を持っていくと良いでしょう。
敷物を引いてピクニック気分の人たちも一杯いましたよ。
2019..7.30追記
改めて考えると、市内でもかなり良質な祭りです。
やっぱミニSLはアツイ(笑)
住所:久喜市鷲宮6丁目1-6(鷲宮総合支所付近)
電話:0480-58-1111(内線110)(鷲宮総合支所総務管理課内)